本文へスキップ

糸満市立米須小学校

TEL. 098-997-4511

〒901-0335 沖縄県糸満市字米須632番地

校内研究DESCRIPTION based on LAW

令和4年度 
校内研究テーマ

「一人一人が深く学ぶ児童の育成」
〜指導と評価の一体化に視点を
 おいた授業改善の工夫を通して〜
 
 
 <実践事例の紹介>
2022.12.12
 研究授業 5年生






5年生の国語の研究授業が行われま
した。

「大造じいさんとがん」という物語の学習で
した。

大造じいさんの心の中の思いを叙述(文章の
中の言葉)に基にして読み取っていきました。

大造じいさんの心の中の思いを、勝手に想像
して読むのではなく、「文中にどう書かれて
いるのか。挿絵はどのような効果を狙って描
かれているのか。」など叙述や表現の工夫に
着目して読んでいました。また、大造じいさ
んの心の中を円グラフを使ってでメーター化
して説明したりと多くの工夫も見られました。
児童一人一人がしっかりと根拠を基に心情を
読み取る姿が見られました。


2022.12.8
 研究授業 2年生

 

 


2年生の国語の研究授業が行われま
した。

読むことについて「お手紙」という
2匹のかえるが友情を深める物語の学
習でした。
かえるの気持ちの変化を文章や挿絵などを
基にして読み取っていく学習で、読みのポ
イントを示したり、教師による問い返しを
したりして読みを深めることができました。
また、子ども達も文を繰り返し読んだり、
お友達と対話をしたりして、かえるの気持
ちを比べて読むことができました。



●2022.11.28 
 研究授業1年生

 

 


1年生の国語の研究授業が行われ
ました。

「まとめてよぶことば」の単元で、
言葉には意味による語句のまとまり
があることに気づき、まとめてよぶ
ことばと仲間になることばがあるこ
とを理解し、語彙を豊かにする力を
つける学習でした。

ペアで実際に仲間分けを通して、ま
とめてよぶことばを考える様子が見
られました。


●2022.11.18 
 研究授業 6年生
  

  

  

  

 


6年生の国語の研究授業が行われ
ました。
読むことの学習で「風切るつばさ」
の単元を学習しました。

児童は、人物同士の関係を手がか
りに、人物の心情を考えながら読
むことができる力をつけるための
学習でした。

講師に島尻教育事務所より講師を
お招きして、本校の授業改善に向
けて職員一同よりよい授業に向け
ての話し合いをもちました。

今後ともすべての児童人一人が深
く学ぶ児童の育成をめざして、職
員一同、取り組んでまいります。


●2022.11.16
研究授業 3年生
 




3年生の授業研究で体育「小型ハードル走」
授業が行われました。

児童ひとりひとり自分にあったハードル間の
距離とハードルの高さを選びリズムよく走り
超えることを楽しむ運動の授業でした。

ICT(児童用タブレット)を活用し、自分の
動きを点検して課題改善に向け練習する場を
選んだり、友達同士で互いの動きの修正点を
伝え合い、課題改善に向け練習する場を選ん
だり、ハードルの基本となるポイントの動き
を再確認するなど、深い学びにつながる学習
をがんばっていました。

 


●2022.11.2  
校内研修 指導主事補来校 

  

  

  

  

 

 指導主事補の先生をお招きして
 各学級のよりよい授業づくりに
 ついての勉強会を行いました。
 各学級、児童ひとりひとりを大
 事にした安心できる学級づくり
 を大事にした研修会でした。
 
 今後とも全職員体制でより丁寧
 な授業を進めていけるよう努め
 てまいります。


●2022.9.26
 スマイル学級 研究授業

  

  

  


 スマイル学級で算数の図形の学習を行い
 ました。子ども達は、具体物をハサミで
 切ったり、分度器を使うなど試行錯誤し
 ながら、四角形の内角の和を学習しまし
 た。
 前時の学習の三角形の内角の和は、180
 度をいかして学習に参加することができ
 ました。





●2022.9.9 研究授業 4年生 

 

 

4年生が社会科「水はどこから」の授業研究会を
行いました。
普段,私たちが飲んでいる水がどれくらい
安全なのか考えさせる授業展開でした。
また,ミネラルウォーターと水道水の
飲み比べで気づいたことをグループで
話し合っていた。話し合ったことを
全体で共有する場面では活発な意見交流が
見られました。


2022.6.20
●校内研 研究授業 6年生


 
  
6年生が道徳の授業で「友情と信頼」につ
いての授業を行いました。

互いに信頼し、学び合って、真の友情を築
いていこうとする態度を育てることをねら
いとして学習しましました。

友達関係で、悩みや葛藤を抱えることもあ
る時期の児童に取って、とても大事な学習
をすることができました。


2022.5.18
●研究授業 4年生








4年生の理科の研究授業が行われました。
「天気による気温の変化」の学習でした。

曇りの日の気温の変化について調べる観測
を通して、晴れの日と曇りの日では、晴れ
の日の方が曇りの日よりも気温の変化が大
きいことに気づくことを目標に子どもたち
の学びを深めました。




















バナースペース

糸満市立米須小学校

〒〒901-0335
沖縄県糸満市字米須632番地

TEL 098-997-4511
FAX 098-997-2015