本文へスキップ

糸満市立米須小学校

TEL. 098-997-4511

〒901-0335 沖縄県糸満市字米須632番地

学校運営協議会DESCRIPTION based on LAW

1.校運営協議会「コミュニティ・スクール)とは

 コミュニティ・スクールと(学校運営協議会)は、
 子どもたちを取り巻くさまざまな教育課題を解消
 するため、学校と保護者、地域のみなさんで一緒
 に知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させる
 ことで、「地域とともにある学校」を実現するた
 めの仕組みです。

2.コミュニティ・スクールのメリット・魅力
 
 (1) 組織的・継続的な体制の構築(持続可能性)
    校長や教職員の移動があっても、学校運営協
    議会によって地域との組織的な連携・協働体
    制がそのまま継続できる「持続可能な仕組み」
    です。
 
 (2) 当事者意識・役割分担(社会総掛かり)
    学校運営協議会や熟議の場を通して、子ども
    たちがどのような課題を抱えているのか、地
    域でどのような子どもを育てていくのか、何
    を実現していくのか、 という「目標・ビジョ
    ンを共有」できます。

 (3) 校長が作成する学校運営の「基本方針の承認」
    を通して、学校や地域、子ども達が抱える課
    題に対して関係者がみな当事者意識を持ち、
    「役割分担をもって、連携・協働による取組」
    ができます。
  

3.糸満市コミュニティ・スクール
  (学校運営協議会)について
  

4.組織図

5.各部の取組
【令和5年度】


<安全・環境部の取組>

●2024.2.29
 〜 表敬訪問 〜
令和5年度沖縄県学校
安全教育推進協議会より表彰
 市長 教育長 表敬訪問



米須小校区地域一斉避難訓練
の取組が称えられ、県から表
彰を受けたため、表敬訪問で
ご報告させていただきました。



●2024.2.9
 米須小校区災害時緊急
 避難訓練 事後報告会
 
 

 学校運営協議会(安全・環境部)、
 糸満市防災課、糸満市社会福祉
 協議会、糸満警察署、6字の区
 長さんで事後報告会を開催しま
 した。
 次年度に向け、災害時に備え一
 致団結
できる状態をさらに高め
 ていく確認をしました。 



●2024.1.28 
 米須小校区災害時緊急
 避難訓練

〜災害時に備えて一致団結〜

  
  地域の方の車イスの方    災害時の緊急テント
  を連携して避難する様子

  
    体育館内の様子      糸満市長の挨拶

  
     学校長の挨拶     米須自治会によるジューシー提供

 ※訓練放送の時の様子(動画)

 ※NHK放送はこちら

令和5年度、米須小校区の災害時
緊急避難訓練を行いました。
今年で2回目の開催となりました。

米須小学校学校運営協議会の
安全・環境部の主催で実施し
ました。
糸満市秘書防災課、糸満警察署、
糸満市社会福祉協議会、
米須小学校校区6字自治会
(米須自治会、米須団地自治会、
さつきの城自治会、大度自治会、
伊原自治会、摩文仁自治会)の
ご協力のもと進められ、沖縄気象台
の職員さんによる講話、学校長挨
拶等、充実した時間となりました。

緊急時の備蓄食料の配布や災害時
の簡易テントや簡易トイレの確認、
米須自治会防災ボランティアの皆様の
支援や婦人会の皆様によるジューシー
の提供等、たくさんの皆様のご協力
のもと訓練を実施することができ
ました。



●2024.1.23  
 災害時緊急避難訓練
 及び学校公開のお知らせ
  <二次案内>




●2024.1.11
 災害時緊急避難訓練事前打合せ
 〜第5回学校運営協議会〜
  <安全・環境部主催>
 

〜 参加者 〜
※今回は、専門部のみの参加開催
 校長、教頭、地域連携、安全主任
【関係機関】
 糸満市防災課2 名、糸満市社会福祉協議会2 名、
 糸満警察署1 名、自治会区長2名

〜 開催までの経緯説明 〜
●令和4 年度、米須小学校運営協議会(安全・環境部)で
 提案、企画
●安全・環境部の米須自治会区長と米須小教頭で関係機関
 と調整
●米須自治会防災班の協力のもと、米須地域の高齢者宅や
 介護老人施設の避難支援隊、救急隊(担架、AED、救護等)、
 炊き出し班(ぜんざい対応)等、役割を事前にきめて当日
 参加の事例紹介。
●糸満警察署による当日、信号機が故障した想定の交通整理
 の対応依頼。
●糸満市社会福祉協議による介護が必要な世帯の支援につい
 て各自治会と情報共有について
●ホームページにて昨年度の報道機関による動画視聴で様子
 の確認

 〜 当日の流れ確認 〜
●米須小校区の6 字自治会の連携について
 災害時(電気、食料が不足し通常生活に困難が生じた際の
 状況)の訓練の必要性と今から準備しておく備えについて
 共通確認。
●学校からの案内文防災課からのチラシを12 月の広報誌で配
 布依頼
※ 1/11 米須小にて事前打ち合わせ
※ 2 月振り返り、次年度計画検討
●6字自治会の取組内容
・米須自治会を参考に災害時緊急避難時の役割分担の検討依頼
●糸満市社会福祉協議会の取組内容
・6字自治会へ高齢者宅や介護施設の避難支援について情報共
 有
●糸満警察署の取組内容
・災害時の交通整理と訓練時の講演等の依頼
●糸満市防災課の取組内容
・報道機関への案内
・訓練1 週間前より6字自治会へ朝と夕方の訓練案内の放送依頼
 訓練当日、1 時間前、30 分前案内の事前周知の案内依頼
・当日の進行、シナリオの確認



●2023.12.21
 大度海岸生き物調べ
 環境教育
 <フィールドワーク編>


※NHK放送は、こちら



●2023.12.15
 大度海岸生き物調べ
 環境教育
 <ワークショップ編>




●2023.10.16
 令和5年度 地域の皆様による
「登下校時の見守り」の協力のお
 願い



●2023.9.19
 朝の立哨ボランティア
 



<学びの推進部>

2024.3.12 NEW
●今年度最後の読み聞かせ
 4月から始まった読み聞かせが
今日で最後になりました。
読み聞かせの「ちぃぱっぱ」の
皆様、毎週火曜日に素敵な朝の
読み聞かせの時間をありがとう
ございます。
多くの本に興味を持ち、米須っ子の
読書への取組が増えてきました。

 

 

 


●2024.3.6
 放課後見守りボランティアの活動
 アンケート調査
 アンケート依頼公文

■アンケートの回答はこちらから


●2024.2.7(5.6年)
 薬物乱用防止教室
 〜那覇空港税関支署〜
 



●2024.2.1 (4年)
●米須地域の地下ダム見学
 〜農業へのいかし方〜
  



●2024.1.24
 黒糖づくり(4年)
 



●2023.12.15
 書初め教室(3.4年)
 
 


●2023.11.9
 米須地域の学習(3年生)
  



●2023.9.28 
 放課後見守り隊
 



●2023.9.27
 糸満市社会福祉協議会
 5年生 アイマスク体験
 



●2023.9.19
 童話・お話大会代表児童の指導
 



●2023.9.7
 放課後見守りボランティア開始の
 お知らせ




●2023.7.11 
 放課後見守り隊ボランティア
 募集のお知らせ


●放課後見守り隊募集チラシ



●2023.7.4
 租税教室
 糸満市税務課
 
 


●2023.6.20
 プール見守り
 保護者・地域の見守り




●2023.6.20 
 食育授業
 糸満市給食センター
 



●2023.6.14
 平和講話
  



●2023.4.10
「ちぃぱっぱ」読み聞かせ
 
 毎週、火曜日子ども達が楽しみに
 している朝の読み聞かせ


 

 

 



<企画部>
〜地域イベント・伝統〜


●2023.11.10
 米須青年会エイサー指導(5.6年生)
  
  
 ※エイサー指導の動画はこちら



●2023.7.12 
 自転車安全教室の様子
 
  
 


●2023.7.4
 自転車安全教室の開催について
 (ご案内)




●2023.6.30
 地域懇談会
 
 
 米須小学校校区の6字自治会長を
 お招きして「地域とともにある学
 校づくり」に向けての情報交換会 


 字児童会

  

 米須小学校校区の6字自治会長や
 子ども会お世話役をお招きしての
 子ども達と一緒に
 夏休み行事の計画会
 
 6字の紹介
 米須自治会 米須団地自治会 大度自治会
 摩文仁自治会 伊原自治会 さつきの城自治会
 


●2023.6.20
 非行・いじめ防止教室
 糸満警察署
 
 



●2023.6.9 
 サイバー犯罪防止教室
 糸満警察署

 



●2023.5.10
 交通安全教室
 糸満警察署

  



【令和5年度】
学校運営協議会の様子

●2024.1.31
 第7回学校運営協議会の様子

  

熟議
@令和5年度学校評価の結果報告
 課題の改善策について

 ※「学ぶ育ちの実感」の中の質問8
 保護者向けの質問事項の文言を分か
 りやすく表現するとよい。


 次年度は、児童が計画を立て目標を達
 成したいと実感できる必要性のある文
 言に修正するとよい。

 ※「魅力ある学校づくり」に関する
   質問28
   保護者向けの文言をわかりやす
   く表現するとよい。


 次年度は、児童の質問事項の文言と
 同じように、「学校の先生以外の地
 域の方の授業や学校から出ての校外
 学習に取り組んでいると思いますか」
 と修正するとよい。

A次年度学校経営方針の確認
 
 ※めざす学校像を分かりやすく、シ
 ンプルに表現するとよい。

 〜児童と教師が楽しく通える学校〜
 
 (1)いつも笑顔で、明るいあいさつが
   交わされる学校
 (2)子どもが生き生きと学び、自主的
   に活動し、保護者・地域から信頼
   される学校
 (3)希望に満ち、創造性豊かな学校
 (4)清掃が行き届き、安全で学習しや
   すい環境が整った学校
 (5)規律や秩序が保たれ、助け合い励
   まし合いながら育つ学校
 (6)家庭・地域と連携し開かれた学校
 (7)教師が力量を発揮することができ、
   やりがいが持てる学校



●2024.1.25
 放課後見守り隊今後の話合い
〜 第6回学校運営協議会 〜  
  <学びの推進部>



〜 参加者 〜
※今回は、専門部のみで開催
 有志のボランティアの皆さん4名

熟議
@各家庭が放課後見守り隊の必要性を
 感じているのかを次年度調査する。

A今年度は、毎週、火・木曜日
 15:00〜16:30で実施していく。
 次年度は、低学年の利用が多いので、
 15:00〜16:00で検討していく。

B職員からも各学級で実施日は、下校
 時に呼びかける。
 放送で、放送委員または担当職員で
 放課後、放送でアナウンスする。

C毎月15日は、保護者や地域へGoogle
 フォームや公文で募集を呼びかける。



●2024.1.11
 災害時緊急避難訓練事前打合せ
 〜 第5回学校運営協議会 〜
  <安全・環境部主催>
 

〜 参加者 〜
※今回は、専門部のみで開催
 校長、教頭、地域連携、安全主任
【関係機関】
 糸満市防災課2 名、糸満市社会福祉協議会2 名、
 糸満警察署1 名、自治会区長2名

〜 開催までの経緯説明 〜
●令和4 年度、米須小学校運営協議会(安全・環境部)で
 提案、企画
●安全・環境部の米須自治会区長と米須小教頭で関係機関
 と調整
●米須自治会防災班の協力のもと、米須地域の高齢者宅や
 介護老人施設の避難支援隊、救急隊(担架、AED、救護等)、
 炊き出し班(ぜんざい対応)等、役割を事前にきめて当日
 参加の事例紹介。
●糸満警察署による当日、信号機が故障した想定の交通整理
 の対応依頼。
●糸満市社会福祉協議による介護が必要な世帯の支援につい
 て各自治会と情報共有について
●ホームページにて昨年度の報道機関による動画視聴で様子
 の確認

 〜 当日の流れ確認 〜
●米須小校区の6 字自治会の連携について
 災害時(電気、食料が不足し通常生活に困難が生じた際の
 状況)の訓練の必要性と今から準備しておく備えについて
 共通確認。
●学校からの案内文防災課からのチラシを12 月の広報誌で配
 布依頼
※ 1/11 米須小にて事前打ち合わせ
※ 2 月振り返り、次年度計画検討
●6字自治会の取組内容
・米須自治会を参考に災害時緊急避難時の役割分担の検討依頼
●糸満市社会福祉協議会の取組内容
・6字自治会へ高齢者宅や介護施設の避難支援について情報共
 有
●糸満警察署の取組内容
・災害時の交通整理と訓練時の講演等の依頼
●糸満市防災課の取組内容
・報道機関への案内
・訓練1 週間前より6字自治会へ朝と夕方の訓練案内の放送依頼
 訓練当日、1 時間前、30 分前案内の事前周知の案内依頼
・当日の進行、シナリオの確認



2023.12.6  
●第4回学校運営協議会の様子
  

  

 【熟議内容】
@朝の登校時間の見守りについて
 学校からの依頼として、今後は募集依頼を
 お願いしていく。【承認】

A各専門部の確認
 <安全環境部>
 米須小校区災害時避難訓練について 
 ※1/28(日)開催  【承認】
 事前打合せ(1/11 17:00 米須小にて)
 参加者:米須小(校長、教頭、地域連携担当、
         安全主任)
     市防災課、糸満警察署、社会福祉協議会、
     6字自治会区長(米須、米須団地、
     さつきの城、大度、伊原、摩文仁)、
     本校CS安全・環境部

 <学びの推進部>
 「保護者向け講演会実施について」 【承認】
  今後、検討していく。
 ・多様性を認める内容(平等、障害)
 ・職の大切さ

 <企画部>
 「校内マラソンの地域への案内呼びかけについて」
 ※呼びかけ案内 【承認】



2023.7.19
●第3回学校運営協議会の様子

  

 第3回の学校運営協議会が開催されました。
 
【熟議内容】
@運動会日程変更について
A児童の登校時間見直しについて
B各部の年間計画に沿った活動について

【承認事項】
@運動会9/24(日)⇒11/26(日)
A「学びの推進部」
 ・童話お話大会参加児童への指導できる
  方の募集の公文について。
 ・放課後見守り隊の協力の募集の呼びか
  け公文について。
B「企画部」
 ・「自転車安全教室」は、次年度も開催
 ・次年度は、「海の危険について」の特
  設授業も計画する。
 ・米須青年会による5.6年生エイサー指
  導 10/30より開始。
 ・米須公民館で米須青年会を中心に実施す
  るお盆前の児童向けのエイサー練習に、
  米須校区以外の5.6年生児童への呼び
  かけを学級のGoogleクラスルームで行う。
C「安全・環境部」
 ・日曜親子で散水ボランティアの募集につい
  て 月ごとに学年を割振り、Googleスプ
  レットシートを活用して、募集を呼びかけ
  る。
 
 【検討事項】
@登校時間変更についての臨時保護者会を8/16
 (水)18:30より実施する。
 
 参加者:全保護者 学校運営協議会委員、
     朝の立哨ボランテフィア
     米須校区6自治会長



2023.6.20 
●第2回学校運営協議会の様子

   

  

 

 
第2回の学校運営協議会が開催されました。
今回は、授業参観をしてもらい、学級で児童
と一緒に給食をとっていただきました。
その後、学校運営委員会を開催しました。

【熟議内容】
@学校経営方針について
Aよいこのあゆみの所見について
B各部の年間計画に沿った活動について

【承認事項】
@学校経営方針について

Aよいこのあゆみの所見について
 学習面と生活面は毎学期掲載。
 所見関係については、3学期に
 まとめて掲載。
 個人面談 7月⇒1学期の所見で説明
 個人面談11月⇒2学期の所見で説明
 保護者への説明公文の確認

B各部の熟議内容

 学びの推進部
 ・「童話お話大会」の呼びかけと指導について
 ・「放課後見守り隊」の案内呼びかけとボラン
   ティア依頼について

 企画部
 ・「自転車安全教室」の呼びかけと運営について

 安全・環境部
 ・「日曜日親子で散水計画」の募集方法について



2023.5.11
●第1回学校運営協議会の様子

  

  

 第1回学校運営協議会が開催され
 ました。
 糸満市教育委員会主催によるオン
 ライン研修後に、委嘱状交付を行
 いました。
 令和5年度は、5名の新任の委員
 さんをメンバーに加え組織を結成
 していきます。

 【熟議内容】
 @学校の経営方針
 Aよいこのあゆみの所見について
 ●学習面、生活面の成績、成績については、
  毎学期3学期に記載。
 ●所見については、3学期にまとめて記載。
  但し、1学期と2学期の個人面談で児童
  の様子は、丁寧に保護者へ説明する。
 
 【承認事項】 
 @会長 副会長について

 【次回運営委員会で再度承認の検討】
 @よいこのあゆみの所見について
 A各部の年間計画と活動内容について




 
 

















【令和4年度】

<安全・環境部の取組>


2023.2.10
●米須小区校区災害時緊急避難
 訓練後の反省会

 

米須公民館にて、糸満市防災課、糸満警察署、
糸満市社会福祉協議会、米須自治会防災会、
米須小管理職を踏まえて、避難訓練の振り返
りを行いました。
今回の訓練を踏まえ、それぞれの立場で課題
改善策について意見交換を行いました。
今後とも6校区と連携を深めていきたいです。



2023.1.29 
●米須小校区災害時緊急避難訓練の様子

※地域の放送の様子 ⇒ こちら
※【琉球放送    RBC NEWS】
※【琉球朝日放送 QAB NEWS】

  

  

  

  

米須小校区(大度、伊原、米須、米須団地、摩文仁、
さつきの城)の災害時緊急避難訓練が開催されました。

当日は、糸満市の市長さんをはじめ、米須小学校の学校
運営協議会、糸満市防災課、米須自治会、米須防災班、
米須婦人会、糸満警察署、糸満市教育委員会等多数の皆
様のご協力のもと、安全に開催されました。

災害時に備え、家庭で電気やガスが利用できなくなった
時の「避難所」として米須小は指定されており、発電機
や備蓄倉庫も完備されています。

当日は、米須婦人会のみなさまから「ぜんざい」も準備
していただきとても温まりました。

これからも、米須小の児童・保護者の皆様、地域のみな
さまの安全、安心な生活ができることの大切さ、また日
頃から地域で連携をしていくことの大切さを実感できる
有意義な時間となりました。


●2023.1.26 
【二次案内】
米須小学校区「災害時緊急避
難訓練」及び「学校再開日
(日曜授業参観)」のお知らせ



●2023.1.19
 令和4年度保護者による「親子で校内散水
 ボランティア活動」の協力のお願い



●2023.1.12 
 米須小校区「災害時緊急避難訓練」
 に向けての四者会議の様子

 

 米須小、糸満市防災課、糸満警察署、
 米須自治会の四者で訓練に向けての
 合同会議を行いました。

 地域の方が災害時、家で生活ができ
 なくなた状態が続く際、「避難所」
 として発電機や備蓄倉庫が完備され
 ている米須小へ避難をする訓練計画
 を検討しました。

 令和5年1月29日(日)
 <8:30>
 訓練開始 災害発生想定
 訓練放送・誘導呼びかけ
 避難場所⇒米須小

 米須小校区(米須、米須団地、大度、
 さつきの城、伊原、喜屋武)の地域
 の皆様

 ”当日は、ぜひ訓練にご参加ください”



●2022.12.12
 米須小校区「災害時緊急避難訓
練」及び「学校再開日(日曜授業参観)」
のお知らせ


●2022.12.11
 裏山遊歩道整備と校内植物の名前
 表示取付

  

  



●2022.9.29
 地域の皆様による「登下校
 時の見守り」協力のお願い


●2022.9.28
 令和4年度保護者による
「校内散水活動協力の変更予定」
及び「登下校時の見守り」の協力
願い


●2022.9.14
 
 朝の立哨ボランティア
 


<学びの推進部>


●2023.3.15 
 放課後見守り隊の様子(第3回)




●2023.3.10
 放課後の図書館での児童見守り隊の
 利用対象について


●2023.2.27
 放課後の図書室での児童見守り隊の
 実施について(案内)


●2023.1.27
 図書室での放課後見守り隊のお願い

 地域・各自治会への募集

●2022.9.16
 校内童話お話大会
 審査員として参加


 


●2022.9.13  
 
「ちぃぱっぱ」読み聞かせ
 
 毎週、火曜日子ども達が楽しみに
 している朝の読み聞かせ
 コロナ禍のため、オンライン開催

  

  

  

  
●2022.9.13  

 童話お話大会参加児童への指導
   


●2022.7.24
 クラブ琉球舞踊




●2022.6.8  
 プール管理・水泳学習の見守り

  


<企画部>
〜地域イベント・伝統〜


●2023.2.9 NEW
 いもほり体験 2年生

  

 



●2023.1.17
 黒糖づくり体験 4年生
  
  
 
●2023.1.12
 さとうきび収穫体験 4年生 
   


●2022.12.20
 自転車安全教室開催

 


●2022.11.21
 自転車安全教室のお知らせ


●2022.9.12 
 米須青年会による第1回
 運動会5.6年生エイサー指導


  
 

●2022.7.20
 夏休み自転車安全教室延期のお知らせ



●2022.7.6
 夏休み自転車交通安全教室のお知らせ



●2022.7.5
 字児童会

 各字のお世話役の方をお招きして
 児童が夏休みの計画を立てる会


 

●2022.5.11
 1年生交通安全教室


   



6.令和4年度
  学校運営協議会の様子



【令和4年度】


●2023.2.16 NEW
 第6回学校運営協議会

 

 

<令和4年度 各部の成果と課題>
@安全・環境部
【成果】
 ○緊急時だけでなく、米須自治会の毎朝と夕方の安
  全見守りの放送は、家庭、 地域で見守りができな
  い人もいる中で、不審者への抑止力なり効果的。
  今後は、各自治会にも緊急時だけでなく日頃から
  の放送の協力を依頼していきたい。

【課題】
 ●避難訓練は、安全教育と結び付け、児童へ危険予
  知能力を育成しなければならない。
 ●大度海岸清掃については、毎年、琉球大学より大
  度海岸についての研究チームが学校、地域と連携
  しての取組を推奨しているので次年度は、連携し
  取り組むことで、今後は親子での観察会やゴミ拾
  い活動が実現するのでぜひ取り組んでほしい。

 ●朝の立哨については、これまでのボランティアの
  方々には定位置での見守りを継続していただき、
  米須小保護者へ協力を呼びかけ、見通しの悪い道
  を巡回する等みんなで協力することで地域体制が
  さらによくなるので実践していきたい。
 
 ●どの専門部も「具体的な育成目標」と「活動ごと
  の目的」を設定しているので、今年度はまずは実
  践 が実現できたので、子ども達にとって教育的意
  義があったのか、子ども達がこれまで以上にどう
  変わって何が身についたのかをしっかり検証して
  いくことを次年度は目指していきたい。
  キーワードは、「すべては教育と結びつけなけれ
  ばいけない」

A学びの推進部
【成果】
 ○放課後見守りた隊については、募集をかけられた
  のでR4年度3月中には、協力できる方を調整し、
  R5年度は、毎週火曜日、木曜日には取組を開始
  していきたい。

【課題】
 ●童話お話大会に向けてのお世話の取組は、R4年
  度は少し取組時期が遅かったので、次年度は早め
  に計画し取り組んでいきたい。

B企画部
【成果】
 ○実際に企画部で計画してきたことが実現できてよ
  かった。
 ○青年会長を中心に運動会でのエイサーを指導して
  いただき当日開催できたことは今後もぜひ継続し
  ていきたい。  

【課題】
 ●次年度は、計画して活動を実現できたことは、し
  っかりと反省をとり今後に生かすためPDCAサ
  イクルで取り組んでいきたい。
 ●地域学習については、学びの推進部との活動の振
  り分けが必要。
  ・地域ダムを利用した農業体験(検討)→R5学び
   の推進部へ検討
  ・保護者向け講演会(検討)→R5企画部へ検討



●2023.1.18
 第5回学校運営協議会
 

第5回の学校運営協議会が開催
されました。
 <熟議を行った議題は2点>

@R4年度学校評価について
 
 児童自らが計画的に勉強をする
 ことに課題があったため、今後、
 児童が達成感を実感できるため
 の友達同士の成功体験を紹介し
 あうことや、成功例の掲示等を
 学校側で工夫すること等を熟議
 を重ねました。
 また、保護者の方にも県の施策 
 でもある「自学自習力」の大切
 さを学校から情報発信していく
 ことを確認しました。

A校長学校経営方針について

 R4年度学校方針をもとに実践し
 てきたことの報告とR5年度の学
 校経営方針について熟議を行いま
 した。
 次回、本議題については、さらに
 熟議を図ることを確認しました。



●2022.12.7
 第4回学校運営協議会



 第4回学校運営協議会が開
催れました。
 校長先生からの検討事項の
確認と各部に分かれての開催
事項の確認を行いました。


 <校長先生から検討事項>
●児童玄関開放時間7:45
について
 【承認】
保護者への協力依頼をしっかり
だしていく。
地域の朝の立哨当番さんへ
の協力をお願いしていく。

●5年生宿泊学習時のナイトウ
ォークラリーの開催について
 【承認】
安全面に留意し、保護者の協力
依頼も行い、施設職員との連携
をしっかり行い開催

  <各からの提案>
@安全環境部
●日曜日親子散水の協力願いについて

 【承認】
保護者の協力依頼を行い、月ごとに学
年で協力のお願いをしていく。
徐々に地域へと広げていく。

A米須小区地域・保護者災害時避難訓
練及び学校公開について

 【承認】
市防災課、6区長さん、自治防災会、
警察、教育委員会、学校との連携を
して開催決定
訓練終了後は、学校公開を行う。


A学び推進部
●放課後の図書館での児童見守り隊
について

 【承認】
保護者、地域の6校区へボランティ
アを募る。
R5 2月中旬より開催予定
毎週火、木曜日
15:00〜16:30で開催


B企画部
●自転車交通安全教室開催について

【承認】
児童、保護者への参加募集をした結果
20名参加予定。
講師の警察署との調整、当日の学校運
営協議会委員、保護者の協力者の調整
を行い開催



●2022.9.14  
 第3回学校運営協議会

 
 
 第3回学校運営協議会が開

催されました。
 R4年度組織図の最終確認、
各部に分かれて進捗状況の確
認、今後の検討事項を熟議し
ました。

@安全・環境部

●朝の立哨当番について
 地域の方による横断歩道で
の立哨当番はこれまで通り依頼
 保護者や地域(各字、事業所
等)には、公文や地域広報誌と
一緒に協力依頼をする。【承認】

●下校時の見守りについて
 不審者情報があった際の下
校時は、保護者には、メール
で自宅近辺の見守りを依頼。
 地域(各字、事業所等)に
は、自治会からの放送や広報
誌と一緒に依頼をする。
 メールにも登録してもらう。
※いずれは、日頃からの見守り
を推進していく。【承認】

●土日の散水の協力依頼について
 令和4年度は、保護者へ毎週
日曜日の散水の協力をお願いす
る。散水カ所を決め、親子でで
きるだけ協力してもらえる公文
を発送する。毎週土曜日は、学
童さんに協力をお願いする。
 今後は、少しずつ地域へも呼
びかけていく予定。【承認】

●地震・津波避難訓練について
 日曜日を利用して、保護者と
地域へ参加を呼びかけ、米須小
まで避難する計画を立てる。
 市の防災課とも連携を図る予
定。

A学びの推進部

●放課後の見守りについて
 放課後、15:00〜16:00
地域ボランティアを募り、
児童の学習の丸付け等のサ
ポートを行う予定。
 周知方法は、手作りポスター
を作成し、各字自治会へ募集の
依頼。

●保護者向け講演会について 
 PTAと連携して予算の確認
を行う。学校との日程調整を
行う予定。

B企画部(地域イベント・伝統)
 自転車安全教室開催
 12/19又は12/21 調整中


●2022.6.15  
 第2回学校運営協議会

 



 第2回学校運営協議会が開
催されました。
各部に分かれ、今後取り組め
そうな内容や、保護者のみな
さま、地域のみなさまに少し
ずつ協力いただきたいこと等
を熟議しました。

@安全・環境部
 
●朝の立哨当番は、現在の地
域ボランティアで実施してい
るところ以外は、保護者の方
や地域の企業、自治会等に今
後は協力依頼できないか今後
は検討していく。

●下校時の児童の見守り等は、
保護者や地域の企業は、自宅
前の見守り等を今後は少しず
つお願いしていく。

●土日の散水は、まずは、保
護者へ親子での散水の協力依
頼を行い、少しずつ各自治会
等を中心に協力依頼を広げて
いく

●校内の花づくりは、米須老
人会や伊原ゲートボールのみ
なさんに直接、学校運営協議
会の委員で直接会いに生き、
少しずつ協力依頼をしていく。


●草刈りについては、日頃か
ら米須小PTAへ学校運営協議
会の委員が実施できるよう、
草刈り機等は、外の倉庫に準
備しておくのはどうか。
また、PTA作業を実施する際
は、地域への協力も依頼する。

A学びの推進部

●読み聞かせについては、現
在の地域ボランティアのメン
バーで進めていきながら、新
しい活動メンバーも徐々に広
げていく。

●朝や放課後の丸付け等は、
QRコード等で地域の各自治会
やお知らせ文等で募集を募り、
図書館で実施していきたい。

●地域人材を生かした学習後は、
学習発表会を開催時は、地域の
方や関係者をお招きしての対応
や地域の公民館等で直接地域の
皆様、関係者の方をお招きして
発表会をもつことを検討してい
きたい。


B企画部(地域イベント・伝統)

●米須青年会による5.6年生
の運動会に向けたエイサー指導。
また、米須こども会以外の地域
の子どもたちにも学校から米須
子ども会へのエイサー練習参加
をよびかけをしていきたい。

●夏休みラジオ体操実施に向け、
各地域の子供会で実施できなく
ても地域の枠をこえて柔軟に実
施できるよう周知をしていきた
い。

●地域のよさをいかした農業体
験実施のため、収穫時期を農家
さんの調整して実現していきた
い。

●交通安全教室実施に向け、朝
の立哨当番さんもお招きしての
開催や夏休み個人面談実施期間
に自転車の安全な乗り方講習会
を開催予定。


2022.5.13 
 
第1回学校運営協議会 
 
  

  

  

 令和4年度の学校運営協議会がスタートしました。
 15名の学校運営協議会の委員のみなさんで、
 学校のためにこれからできることを話し合ってい
 きます。
 今回は、糸満市教育委員会と市内小中学校の学校
 運営協議会のみなさんをオンラインでつないでの
 講演会や今後の確認を行いました。
 その後、委員のみなさんへ校長先生から委嘱状の
 交付でした。
 これから米須小学校の子どもたちのために地域と
 して何かできることはないか等の話し合いと計画
 を立てました。

 保護者のみなさま、地域のみなさま
 これから少しずつ情報発信をしていきますので、
 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 


































































バナースペース

糸満市立米須小学校

〒〒901-0335
沖縄県糸満市字米須632番地

TEL 098-997-4511
FAX 098-997-2015